年長さん向け!プレスタータークラス開講
東京都練馬区のロボ団大泉学園校では、4月から年長さん向けプレスタータークラスを開講しています。
更に今回は、GW期間中に体験会を実施!4月からの開講クラスに合流できるチャンスです!
4月29日(祝)10:00~11:30
5月1日(土)10:00~11:30
5月2日(日)10:00~11:30
5月5日(祝)10:00~11:30
プレスタータークラスって?
ロボ団のプレスタータークラスとは、年長さん限定のクラスのことです。
毎年秋から、年長さん~1年生向けの「スタータークラス」が始まりますが、その前に、4月から10月までの半年間だけ通っていただくクラスとなっています。
このクラスからスタートすることで、教材として使用するレゴの組み立てや、ロボットを動かすことそのものに慣れることが可能です。
秋からのスタータークラスに向けて、早めにスタートダッシュが切れるということですね!
また、単にロボットプログラミングやロボ団に慣れるということだけではなく、お子さんにとって様々ないいことが。
より詳しく解説します!
幼稚園児でもプログラミングはできる?
「5歳や6歳の子にロボットを動かすなんてできるの……?」
「子どもにはいろんなことに興味を持ってほしい。でも、まだ早い気がする……。」
そんな風に感じていらっしゃる親御さん。
新年長さんでもできるロボットプログラミングがあるんです。
ロボットプログラミングという言葉を使うと難しく感じてしまいますが、ロボ団では、年齢に応じ最適なカリキュラムを用意していますので安心です。
工具は使わない
プレスタータークラスでは、ロボットの組み立てに工具は使いません。
5歳・6歳のお子さんにとっては、道具を使って何かをするのはまだ少し難しいですよね。
指先だけで組み立て・操作できますので、小さなお子さんでもちゃんとできますよ。
指先の訓練、知育になる
ロボ団の授業で使用する教育用レゴ・マインドストームEV3は、一般的なレゴよりもパーツが細かくなっています。
細かいパーツを組み合わせていく動作そのものが、年中さん・年長さん頃に身についてくる「空間認知能力」の発達に役立つのです。
お家でレゴなどのブロックで遊んでいるお子さんもいらっしゃるかと思います。
お子さんががうまくいかずにつまずいてしまった時、手伝ってあげるのは以外と大変ではありませんか?
うまくできないことにイライラしているお子さんをなだめるのに一苦労。
やってあげようとしたお父さん・お母さんもうまくできず、余計に事態が悪化するなんてことも・・・。
ロボ団では、お子さん「うまくいかない」「できない」に対し、知識と経験のある講師陣が、しっかりとサポートします。
お家ではまだまだお父さん・お母さんに甘えがちなお子さんでも、外では予想外にしっかりお兄さん・お姉さんになってくる。年長さんはそんな年齢です。
ロボ団に通うことで、お子さんの「できる」を伸ばし、自信を持ってもらうことができますよ。
直感的な操作でできるカリキュラム
プレスタータークラスでは、特別に難しい操作はありません。
直感的に選び、直感的に動かすことのできるカリキュラムとなっています。
理論的に考えて物事を進めていくには、年長さんではまだ少し早い年齢です。
ですが、こうしたい、こちらがよい、こうしてみようという意思は持てますよね。
プレスタータークラスは、芽生えたばかりの自我を伸ばしていく内容となっています。
年中・年長さんから始める4つのメリット
ここまでクラスの特徴をご案内してきましたが、実際に通うことでどんなメリットがあるのでしょう?
代表的なものを4つご紹介します!
1. 器用さが伸びる
先ほどご紹介した通り、ロボ団では通常のレゴよりもパーツの細かい教育用レゴを使用します。
定期的に取り組むことにより、思い通り指先を動かす力が発達していきますよ。
また、指先で細かい作業を行うことは、お子さんの脳を刺激し、考える力をより活性化させます。
2. 集中力が身につく
プレスタータークラスは、1回60分の授業です。
決められた時間の中で、先生やお友達と一緒に課題に取り組むことで、集中力が身につきます。
お家では遊びの誘惑がたくさんあり、何をしても気が散ってしまうお子さんだって、楽しそうなレゴを前にすると、目をキラキラとさせて楽しく集中して取り組んでくれます。
3. やり遂げる力が伸びる
お家での一人遊びでは、何かをしようとしても、目標設定が曖昧なため簡単に諦めてしまうシーンがありますよね。
ロボ団で、お友達と一緒に課題に取り組むことで、やりたい!みんなと一緒に頑張る!という気持ちそのものが伸びていきます。
幼稚園児の時点でやり遂げることに慣れておくことは、小学校で授業を受けることになった際、大きな力に。
学びを楽しみ、最後までやり抜く力のベースを今のタイミングで作ってあげましょう。
4. かけがえのない「好き」と出会える
5歳、6歳の新年長さんは、できることが増えて、好奇心がより活発になるタイミング。
この時期に習い事などで出会った楽しさは、大きくなっても続いていくことが多いのです。
子どもの頃に習っていた音楽やスポーツ、電車や車などの趣味。今でも大好きなお父さん・お母さんがたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今出会うことで、「好き」「楽しい」という気持ちから始められるのです。
ロボットプログラミングは、楽しいだけでなく、大人になった時役に立つことがたくさん。
将来エンジニアや開発に関わりたい気持ちが芽生えることも。
秋からの本カリキュラムで行っていくプレゼンテーション力は、どんなお仕事にも役立ちます。
お子さんの未来を支える「好き」と「力」を、今から養ってあげましょう。
体験会のお申込みはこちら
ゴールデンウィークに開催される体験会は以下のバナーからお申し込みください。
年長さん向け開催日時は
4月29日(祝)10:00~11:30
5月1日(土)10:00~11:30
5月2日(日)10:00~11:30
5月5日(祝)10:00~11:30
となっています。
※年中向け・年長向けのクラスが設定されていますのでお間違いの無いようご注意ください。
また、ご不明な点や教室見学についてなどはこちらのフォームから
お気軽にお問い合わせください★